| 
              | 
    
    
         
  | 
    
    
           | 
         
  | 
        ■ハケの種類と形状  塗装用のハケには、形状によって、  
            (1)平バケ(一般用)  (2)スジカイバケ(細部用)  (3)ずんどうバケ(広範囲用)  
            などの種類があります。  またそれぞれに、油性用、水性用、ニス用がありますので、使用する  
            塗料によって使い分けてください。  | 
    
    
           | 
         
  | 
         ローラーバケ  塗装面に凸凹がある場合に便利。広い部分を一気に、短時問で仕上  
            げます。  | 
    
    
           | 
         
  | 
        コテバケ  塗る部分が平面なので、塗りむらやハケ目が出ません。広い面積を  
            塗るのに最適。  | 
    
    
           | 
         
  | 
        ベンダー  幅の狭い門扉やフェンス、ブロック塀の隙間など、ハケやコテでは塗  
            りにくいところに最適。隙間塗り用のハケです。  | 
    
    
           | 
         
  | 
        ワイヤーブラシ  塗装面のサビ落としや、はがれかかった古い塗膜落としなど、下地  
            調整の際に使います。鉄製と真ちゅう製の2タイプがあります。  | 
    
    
           | 
         
  | 
        スクレーパー  ブラッシングだけでは落ちにくい、頑固なサビや塗膜を落とすときに  
            使います。金属の塗装には欠かせません。  | 
    
    
           | 
        その他の道具類 
            ペイントミッター  手袋に塗料をつけてそのまま塗れる便利品。門扉やフェンス  
            に最適。  マスキングテープ  塗料を塗りたくない箇所に貼るテープです。  
            サンドペーパー  下地調整に欠かせない紙やすり。粗目から細目まで豊富に  
            あります。  ウエス(布)  余分な塗料や汚れを拭き取るときに必要。
   | 
           | 
    
        
        | 
                   
 | 
        
                   
 | 
        
 次のページへ→  | 
        
        
        | 
                   
 | 
        
                   
 | 
        
                   
 |